新鮮な野菜が届いたので、今日は朝から作り置きおかず作りをしました。
我が家の定番おかずと共にご紹介します!
野菜づくしの作り置きおかず
今日作った作り置きおかずはこの4品

ひじきの煮物
一年中我が家の定番は、ひじきの煮物

【材料】
- ひじき・・・1袋
- ニンジン・・・1/2本
- しいたけ・・・2個
- インゲン・・・3本
- 油揚げ・・・1枚
【調味料】
- 醤油・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 砂糖(てんさい糖)・・・大さじ1
今日は人参、油揚げ、しいたけ、インゲンで作りました。
時間がある時は、大豆を煮て混ぜてもおいしいです。
子供の頃は祖母が良く作ってくれた、昔から大好きな一品です。
ちなみに私が作るほとんどの料理はこの味付けをしています(笑)
切り干し大根の煮物
こちらも1年中よく作ります。

我が家では「ひじきの煮物」と「切り干し大根の煮物」は一緒に作ることが多いです。
「ひじき」を「切り干し大根」に変えて、他の具材は同じ、味付けも同じ
効率的に2品を作ります!
切り干し大根は戻し時間を短めにして、戻し汁を「だし汁」として少し加えると切り干し大根の風味が残りおいしく仕上がります。
- 切り干し大根の戻し時間を短めにする(5~10分)
- 切り干し大根の戻し汁を「だし汁」の代わりに加える
私が一年中ひじきの煮物と切り干し大根の煮物を作り置きするようになったのは下記の本がきっかけです。
ゴーヤのおかか和え
夏ならではのゴーヤも大好きな野菜の一つ
ゴーヤチャンプルーにすることが多いけれど作り置き用にはこちら

【材料】
- ゴーヤ・・・1本
- 鰹節・・・ひと握り
- 胡麻・・・適量
- 塩昆布・・・適量
【味付け】
- 醤油・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
【作り方】
- ゴーヤは2㎜程の厚さに切り、塩を振って混ぜ10分程放置します。
- 沸騰したお湯に(塩がついたまま)入れて、茹でます。
- 冷水にとって水気を切り、鰹節、胡麻、塩昆布、醤油、ごま油を加えて混ぜます。
ミニトマトときゅうりのごま和え
最近トマトときゅうりに食べ飽きていたので、
ちょっと変わったレシピに挑戦

こちらは時間を置くと水分が出てくるので作り置きにはあまり向きませんが、
翌日でもおいしく頂けましたよ。
【材料】
- ミニトマト・・・8個
- きゅうり・・・小さめ1本
- 胡麻・・・適量
【味付け】
- 醤油・・・大さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1
- 酢・・・小さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
作り置きおかずの保存にはガラス容器がおススメ
私は作り置きおかずの保存にガラス容器を使っているのですが、
耐熱性なので作りたてをそのまま容器に入れられるところが気に入っています。
さらに一番のメリットは
臭いや汚れが付きにくく、洗い物がとっても楽な点です。
唯一、
プラスチック製の保存容器に比べて『重い』というのがデメリットかなと感じます。
ですが、今ではもうプラスチック容器には戻れないと感じるくらい
ガラス容器が気に入っています。

今日のランチは、作り置きおかずを合わせてワンプレートにしてみました。

私の何気ない日常でした。
お付き合いくださりありがとうございます。