レジ袋の有料化をきっかけに、地球に優しい暮らし方に少しづつ取り組んでいます。
今日はそんな私のおすすめエコグッズを紹介したいと思います。
昔ながらの定番品から、思わず「こんなものがあるんだ」と言ってしまうアイテムまで実際に使ってみた感想もあわせてご覧ください。
そして気になったものがあればぜひ生活に取り入れてみてくださいね。
蜜蝋ラップ
まず最初に紹介するのは、エコラップとも呼ばれる「蜜蝋ラップ」です。
プラスチックフリーの生活を心掛けるようになってからも、使い続けていたのが食品用のラップ。おにぎりを包んだり、残り物の食品を包んだり、毎日大活躍でした。
もはやラップはキッチンに無くてはならない存在。
しかし、一般的な食品用ラップはプラスチック製です。
そして、使い捨て。
そんな使い捨てラップを使う頻度を少しだけ減らして、蜜蝋ラップを取り入れてみませんか?
私が一番におすすめしたいエコグッズです。
蜜蝋ラップとは?
蜜蝋ラップの特徴をまとめると、
- コットンの生地を蜜蝋でコーティングして作られます。
- 洗って繰り返し使うことができます。(1年程で買い替えた方がよい)
- 耐水性、通気性があり中に入れた食品を守ってくれます。
- 蜜蝋は高温で溶けてしまうので、温かいものには使えません。お湯で洗ったり、電子レンジにも使えません。
かわいい柄なので使う度に明るい気持ちになります。
温かいものに使えない、というのが少し不便に感じますが、エコって不便なんです。
それが地球に優しいってこと。
食器洗い洗剤
以前は洗浄力重視で洗剤を選んでいましたが、最近は環境に優しいかどうかを第一に選ぶようになりました。とはいえ、そもそも洗剤選びの前にやるべきことがありました。
それは、汚れた食器や鍋の汚れを拭き取るということ。
食器洗いの前に古新聞やぼろ布を使って汚れを拭き取ると、ほんの少量の洗剤でキレイに洗うことができるのです!
さらには「本当に洗剤を使って洗うほど汚れているのか?」と考えてみることです。
私は以前は、切った野菜を入れただけのボールやサラダを食べた食器でさえもあわあわの洗剤で洗っていました。
そんなに汚れているはずもないのに、食器洗い=あわあわの洗剤で洗う、が習慣だったのですね。
今となっては、もはやほとんどの食器は水だけ、もしくは重曹で洗っています。
十分キレイになります。
それでも、生ものに触れたものはやはり気になるのでごくまれに洗剤も使います。
私がおすすめするのはがんこ本舗さんの「森と」シリーズです。
洗浄成分は100%植物由来で、なんとその97%は1日で生分解されます。
「青森ヒバ」のほのかな香りで癒されながら食器洗いができます。
「森と…」は排水のことを真剣に考えてつくりました。
今や水汚染の原因の大部分が、各家庭の台所から流れ出る「油」と、大量に使われる洗剤。
がんこ本舗は、上手な洗剤の使い方が水を汚さない、一番の近道だと考えています。
がんこ本舗ホームページより(http://www.gankohompo.com/products/kitchen/01/point.html)
口コミでは「泡立たない」とコメントされていますが、むしろ泡立たないのがいいんです。だって、環境の事を第一に考えた洗剤なのですから。
一般的な食器洗い洗剤とはそもそも違うのです。
この「森と」の良さををたくさんの人に知ってほしいなあと思います。
がんこ本舗さんでは他にも環境の事を考えた様々な商品があり、「海へ」という素敵な名前の洗濯洗剤もおすすめです。
こちらはほのかなラベンダーの香りに癒されます。
マイボトル
エコグッズとしてすっかりお馴染みとなったマイボトル。
しかしながら、その素材まで意識している人は少ないのでは・・・?
私もそんな一人でした。
見た目の可愛さや好きな色で選んでいましたが、よくよく考えると、蓋や飲み口はプラスチック製。
本当に地球に優しいマイボトルはもっとシンプルです。
例えばこんな風に
クリーンカンティーン社のステンレスボトルはエコライフに関心のある人にとってよく知られた存在ですが、私はつい最近になって知りました。
美しいシンプルさとデザイン性を兼ね備えた20ozのインスレート リフレクトボトルは、
持続可能な方法で収穫されたバンブー、食品用シリコン、ステンレススチールのたった3つの材料が結集してクリーンカンティーンの真の姿を表現しています。
NOペイント、NOプラスティックを同時に実現したクリーンカンティーンを象徴するリフレクトボトルの待望の保冷対応ボトルです。引用元:クリーンカンティーン社ホームページ インスレート リフレクトボトル 20oz
https://www.kleankanteen.jp/collections/kanteens/products/insulated-reflect-20oz?variant=30411048133
クリーンカンティーンとは?
クリーンカンティーン社は2004年にカリフォルニア州で始まった家族経営の会社です。
使い捨てペットボトルに代わる地球に優しい製品としてBPAフリーのリユース可能なボトルを作っています。
※BPAとはプラスチックの原料となる化学物質の名前
どんな会社がどんな想いを込めて作っているのか、ぜひマイボトル選びの参考にしてみてください。
ステンレスのお弁当箱
プラスチック容器に入ったお弁当を買わないことは、プラスチック削減につながります。
毎日お弁当を作ることは、実はとってもエコな習慣だったのですね。
もちろんお弁当箱は非プラスチック製を選びましょう!
私のおすすめはステンレス製のお弁当箱。
ステンレス製品を買うときのポイントは高品質な18-8ステンレスを選ぶことです。
商品ページの素材に目を向けてみると書いてありますよ。
品質が悪いステンレス製品は錆びやすいので注意が必要です。
ステンレス容器が使いやすいと思う理由は、軽くて丈夫というのもありますが、
一番は食品の色移りやにおい移りがなく、洗うのがとっても楽だからです。
洗うのが楽ということは洗剤の量も減らせますよね。
そうそう、
お弁当に欠かせない箸ケース、これも非プラスチック製ってなかなか見つからないんですよね。
私はこちらを使っています。
エコバッグ
レジ袋の有料化が始まってからエコバッグを持ち歩くことが習慣になりつつあります。
ところで、あなたのエコバッグ本当にエコですか??
私は市販されているエコバッグを見るたびに違和感を感じずにはいられません。
ほとんどがプラスチック製です。
プラスチック削減の為のレジ袋有料化ではなかったでしょうか。
そらなら、レジ袋の代わりに使うエコバッグにはぜひ天然素材のものを選んでほしいと思います。
『エコ』という言葉に惑わされず、素材に目を向けてみてください。
私は手作りのネットバッグを使っています。
ネットバッグって伸びるので、想像よりたくさん入るし、コンパクトで持ち運びも楽です。
エコバッグを選ぶ時のポイント
- 素材:天然素材であること
コットンや麻など、地球に優しい素材を選びましょう - 丈夫であること
長く使えることも大切です。エコバッグたくさん買ったらエコじゃありません。 - 洗えること
定期的に洗って清潔に使えることは長く使うことにつながります。 - コンパクトであること
毎日持ち運べることも大切。マイバッグ忘れたからレジ袋買わなくちゃがなくなるように。
竹炭
私は自然豊かな田舎で生まれ育ったのですが、実家の水道は井戸水でした。
大人になって東京で働くようになり、水道水の味に衝撃を受けました。
何というか、薬品のような味がするのです。
とうていそのまま飲む気にはなれず、長い間ペットボトルのお水を買っていました。
ペットボトルの飲み物を買わない事はプラスチックフリー生活には欠かせません。
でも水道水を直接飲むのは気が引ける、じゃあどうすれば・・・。
そんな時に知ったのが、炭で浄水するという方法でした。
おすすめは竹虎さんの竹炭。
どうして炭で水道水の臭いが消えるの?
竹炭には目に見えないほど細かいたくさんの穴があいています。
水道水に竹炭を入れると、カルキ臭のもとになる不純物をたくさんの穴が吸着し、分解してくれます。
また竹には地中から吸い上げた天然のミネラルが豊富に含まれていて、水道水にミネラル成分が溶けだし、ミネラルウォーターになるというわけ。
私が衝撃を受けたエコグッズの一つです。
水道水はおいしくないからペットボトルの水を一生買い続けなければならないと思っていたので、こんなものがあったなんてもっと早く知りたかった!
詳しい使い方は下記の記事でどうぞ!
青森ヒバのまな板
以前使っていたプラスチック製のまな板はカビが生えやすく、結構な頻度で漂白剤を使っていました。
パッケージに危険と書かれた液体を排水溝に流すたびに感じる、深い罪悪感。
しかしながら、カビが生えたまな板を使い続けるわけにはいかないので仕方がないと思っていました。
木製のまな板には漂白剤が使えないので不衛生のような気がしたのです。
漂白剤を使う=清潔
なんとも恐ろしい思い込みです。
地球に優しい生活を心掛けるようになり、漂白剤の使用をやめました。
まな板はプラスチック製から木製に変えました。
使い始めて半年以上たちますが、カビは全く気になりません。
なんとういうことでしょう・・・
不衛生だと思っていた木のまな板の方がカビが発生しなかったのです。
様々な木製まな板がありますが、おすすめは「青森ヒバ」
青森ヒバは他の木材に比べて抗菌性が高いという特徴があります。
青森県工業試験場のヒバ油プロジェクトチームによる実験によると、7種(ヒノキ・スギ・ブナ・ベイマツ・カラマツ・アカマツ・スプルース)の材の木口面に黄色コージカビの胞子を塗布したものの上に置き温室で10日間の培養した結果は、青森ヒバの周囲には全く菌が生えず、他の材には見られない強い抗菌力を示した。
参考:青森県森林組合連合会(http://www.aomori-pfau.or.jp/store.html)
コーヒープレス
私に地球に優しい暮らし方を教えてくれたのはカナダのおばあちゃん。
カナダで暮らしていた頃、おばあちゃんは不思議な道具でコーヒーを入れてくれました。
それがコーヒープレスです。
以前は100均でも買えるプラスチック製のコーヒードリッパーに、ペーパーフィルターをセットしてコーヒーを淹れていました。
ドリッパー自体がプラスチック製であることはもちろん、
ペーパーフィルターを買うたびにもれなく、プラスチックパッケージのゴミがでます。
コーヒープレスならフィルター不要なので、プラスチックフリーの上、ゴミの削減まで出来ちゃいます。
実はとってもエコなコーヒーの淹れ方だったのですね。
さらにはコーヒープレスでお茶を淹れることも出来ます。
ガラスの保存容器
ガラスの保存容器のメリットは下記の記事でも紹介していますが、
私が愛用しているのは、ハリオの耐熱ガラス容器です。
蓋はプラスチック製なのですが、日本製というところに惹かれて選びました。
重くて持ち運びに向かないというのが唯一のデメリットです。
ただ、それ以上に使い勝手が良く、お手入れが楽で、もはや普通の食器のように使っています。
ガラス容器を使うメリットとして特筆すべきは下記の2つ
- 食品の色移り、におい移りが全くない事
- 汚れが落ちやすく洗い物が楽な事
私は普段、作り置きおかずを保存するのに使っていますが、全く色移り・におい移りがありません。
使った後はしばらく水につけておき、コットンたわしで優しく洗うだけでキレイになります。
プラスチック容器の色移り、におい移り、洗っても洗っても取れないヌルヌルから解放さストレスフリーになりました。
キッチンコンポスト
最後はこれから使ってみたいエコグッズを紹介します。
それがコンポスト。
コンポストといえば生ごみから土を作るイメージ。
でも賃貸暮らしなので、できた土の使い道がありません。
家庭菜園などがあるなら別ですが、極小のベランダにプランターさえ置けません。
悪臭がするのではないか、虫が大量発生したらどうしよう、などの不安がありなかなか挑戦できずにいます。
今一番興味があるのはLFCコンポスト(https://lfc-compost.jp/)という商品です。
生ゴミから土を作り、野菜を育てて食べる、そんな小さな循環の環境を自宅でつくれたらとても素敵だなと思います。
まとめ
私は、地球に優しい暮らし方を心掛けるようになってから、様々なエコグッズがあることを知りました。
環境問題に関心が集まるほどにエコなアイテムができてくるので、探すのも楽しくなります。
これからも日々アンテナを張って、可能な範囲で暮らしに取り入れていきたいです!