こんにちは。海と糸です。
このブログは地球にやさしい暮らしと編み物をテーマに、初心者さん向けの編み物レシピを紹介しています。

さて、今日は写真のようなスクエアバッグの作り方をご紹介します。
お財布と携帯だけ持ってちょっとそこまでお出かけ、のような時に使っています。
たくさん入らないけれど、ぺたんこでかわいいバッグです。
初心者さんでも1日で編めちゃうと思いますので、ぜひ作ってみてください!
ぺたんこスクエアバッグを編む糸と道具
このレシピで使う糸と道具は下記の通りです。
今回も、Babytoly(ベビートリィ)というトルコのオーガニックコットン糸を使いました。

- オーガニックコットン糸1玉
- かぎ針6号
- とじ針
1玉で編めるところがポイントかなと思います。
たくさん糸を使うものだと、途中で挫折しちゃうから・・・
ぜひぜひ気軽にトライしてみてくださいね!
ぺたんこスクエアバッグの編み方
ではさっそく、編み方をご紹介します。
かぎ針編みの基本の編み方は下記の記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。

底面の編み方
まずは、くさり編みを43目編みます。

立ち上がりの1目を編み、1段目は細編みを編みます。

はじっこまで編んだら、くさり編みを1目編みます。

編み地をくるりと回転させて、反対側も細編みを編んでいきます。
編み始めの糸端を一緒に編みくるみます。

はじっこまで編めたら同じようにくさり編みを1目編みます。

1段目の編み終わりは、最初の細編みに引き抜きます。

続けて立ち上がりの1目を編み、2段目は全て細編みを編んでいきます。
編み終わりは最初の細編みに引き抜きます。

以上で底面の編み終わりです。
3段目からは側面を編んでいきます。
側面の編み方
続けて3段目を編みます。
まずは、くさり編みを4目編んでください。

前の段の細編みを1目空けて、2目目に長編みを編みます。

続けてくさり編みを1目編みます。

同じように前の段の細編みを1目空けて長編みを編みます。

同じことを繰り替えして1周編み終えたところです。
立ち上がりのくさり編みの3番目に引き抜きます。


同じことを繰り返して編んでいきます。


模様編みを17段編んだところです。

続けて細編みを1段編みます。

続けて持ち手を編みます。
バランスを見て持ち手を付ける位置にクリップを付けておくと分かりやすいです。

クリップの位置まで細編みを編んだら、くさり編みを50目編み、反対側のクリップの位置から再び細編みを編んでいきます。
反対側も同じように持ち手を編みます。

同じようにして2段目も全て細編みで編みます。

糸がもう少し残っていたので最後に引き抜き編みで縁取りました。
編む人の力加減で糸の残量が異なりますので、もう1段編めそうなら3段編んでもOKです!
糸を無駄なく使いきってくださいね!

まとめ
ぺたんこスクエアバッグの編み方をご紹介しました。
涼し気な雰囲気が夏にぴったりです。
他の色を使うとまた雰囲気も変わりますので是非お好みの糸で編んでみてください!
次に編むなら、こんなレシピはどうでしょう?



