編み物 PR

かぎ針編みの簡単レシピ|プラントハンガーの編み方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

海と糸です。

このブログは地球にやさしい暮らしと編み物をテーマに、初心者さん向けの編み物レシピを紹介しています。

umi to itoについてumi to ito(海と糸)は地球にやさしい暮らし方と編み物のブログです。 2020年7月、レジ袋の有料化が始まりました。 ...

 

先日、お花屋さんでかわいいワイヤープランツを見つけました。

小さくてもお部屋にグリーンがあると、雰囲気が全く変わりますよね。

植物と一緒に暮らすとなんとなく元気をもらえるような気がするのは

私だけでしょうか(^ ^)

 

今日は、かぎ針編み初心者さんにもおすすめのプラントハンガーの編み方をご紹介します。

サイズ違いを編む方法もお伝えしますので、お手持ちのプランターの大きさに合わせてアレンジも可能です。

 

プラントハンガーを編むための糸と道具

このレシピで使う糸と道具をお伝えします。

あ、その前に!

まずは、植物を入れる容器を用意してください。

 

私は自宅にあったブリキのバケツを使うことにしました。

プラントハンガーは吊るすタイプなので、万が一落ちた場合も考えて割れない素材のものがおすすめです。

 

今回使う糸は、ハマナカ「フラックスK」を1玉、色番号は12です。


かぎ針は5号を使いました。


とじ針もご用意ください。

プラントハンガーの大きさを決める

はじめに、プラントハンガーの大きさを決めましょう。

鎖編みを編んで、プランターのふちに合わせ、何目必要かを数えてください。

私の場合、63目必要でした。

その数を4で割り、小数点以下は切り上げます。

63÷4=15.7
小数点以下切り上げ→16

この16が、作り目の数になります。

例えば、プランターのふちが50目だった場合は、

50÷4=12.5

小数点以下は切り上げ→13
作り目の数は13目ということになります。

プラントハンガーの編み方

ではここからはプラントハンガーの編み方を紹介します。

かぎ針編みの基本的な編み方は省略させていただきますので、

下記をご参照ください。

かぎ針編み基本のき|鎖編み・細編み・長編みの編み方このブログは編み物でできるプラスチックフリーをテーマに、暮らしの編み物を紹介しています。 プラスチックでできた食器洗いのかけらが排...

 

丸く編む編み方は下記の記事をご参照ください。

【初心者向け】簡単コースターの編み方【かぎ編みで丸く編む方法】 こんにちは。海と糸です。 このブログは地球にやさしい暮らしと編み物をテーマに、初心者さん向けの編み物レシピを紹介しています...

 

1段目の編み方

まずはじめは、輪の作り目で編み始め、立ち上がりの鎖編みを3目編みます。

輪の作り目のやり方はコースターの記事で詳しく解説しています。

続けて、輪の中心に長編みを15目編んで、中心を引き締めます。

1段目の編み終わりは、立ち上がりの鎖編み3番目に引き抜きます。

作り目の中心を引き締めるやり方もコースターの記事で詳しく解説しています。

立ち上がりの鎖編み3目は、長編み1目と数えます。

立ち上がりの鎖編み3目+長編み15目=長編み16目

この数が最初に計算した作り目の数となります。

最初に計算した作り目の数が13目だった場合は、
立ち上がりの鎖編み3目+長編み12目編んでください。

2段目の編み方

2段目を編んでいきます。

立ち上がりの鎖編みを1目編み、同じ場所に細編みを1目編んでください。

続けて、鎖編みを5目編み、長編みの頭(矢印のところ)に細編みを編みます。

ここ間違いやすいので要注意です!

編み終わりから長編みの数を1、2、3、4・・・と数えていき15番目です。

同じように鎖編みを5目編み、次の長編みの頭に細編みを編みます。

同じことを15回繰り返して編んだところです。

編み終わりは、まず鎖編みを2目編んで、最初の細編みの頭に長編みを編みます。

これで2段目が編み終わりました。

3段目以降の編み方

3段目の編み方です。

まずは同じように鎖編みを5目編んでください。

前段のネット編みの空洞(矢印のところ)に細編みを編みます。

同じ編み方を繰り返して編んでください。

3段目の編み終わりは、鎖編みを2目編んで、前段の長編みの頭を拾って長編みを編みます。

これを繰り返して編みます。

実際にプランターをセットしてみて、ちょうど良い高さになるまで編んでください。

ふちの編み方

ちょうど良い高さまで編めたら、ふちを編みます。

まずは鎖編みを1目編み、束に拾って細編みを編みます。

(写真がわかりずらくてすみません。編み目を割るのではなく、前段のネット編みの空洞にかぎ針を通して細編みを編みます。)

続けて、鎖編みを3目編みます。

続けて、前段のネット編みの空洞に細編みを編みます。

これを繰り返して、1段編み終えたところです。

編み終わりは最初の細編みに引き抜きます。

続けて、立ち上げりの鎖編みを1目編み、細編みを1目編みます。

前段で鎖編みを3目編んだところに細編みを3目編みます。

同じように、全ての目に細編みを編んでいきます。

編み終わりは最初の細編みに引き抜きます。

持ち手を編む

最後に持ち手を編みます。

ふちの編み終わりから続けて立ち上がりの鎖編みを3目編みます。

前段の細編みの頭を拾って、長編みを3目編みます。

編み地を裏返して持ち、立ち上がりの鎖編み3目と長編み3目を編みます。

3つ目の長編みは前段の立ち上がりの鎖編み3つ目に編みます。

ここわかりずらいので要注意です!

同じ編み方を繰り返して、お好みの長さになるまで編んでください。

編み終わりは糸端を20cm程残して切り、最後の編み目を大きく広げて

糸はじを通し、優しく引っ張ります。

糸はじをとじ針に通し、本体に縫い付けます。

編み始めと編み終わりの糸は編み地に潜らせて切ります。

これでプラントハンガーの完成です!

最後に・・・

かぎ針編みで編むプラントハンガーの編み方を紹介しました!

今回のレシピは、ネット編みで輪に編む編み方をしています。

海と糸では、他にもネット編みのレシピを紹介していますので、ぜひ編んでみてくださいね(^ ^)

かぎ針編み簡単レシピ|ネット編みの巾着ポーチの編み方 海と糸です。 このブログは編み物でできるプラスチックフリー生活をテーマに、初心者さん向けの編み物レシピを紹介しています。 ...
かぎ針編み初心者の簡単レシピ|麻ひも野菜ストッカーの編み方こんにちは。海と糸です。 このブログは編み物でできるプラスチックフリー生活をテーマに、初心者さん向けの編み物レシピを紹介しています...
丸底から始める簡単ネットバッグの編み方|かわいいミニサイズ こんにちは。海と糸です。 このブログは編み物と地球にやさしい暮らしをテーマに、初心者さん向けの編み物レシピを紹介しています...
かぎ針編み初心者さんの簡単レシピ|ネット編みのエコバッグの編み方 海と糸です。 このブログは編み物でできるプラスチックフリー生活をテーマに、初心者さん向けの編み物レシピを紹介しています。 ...