今年もこの季節がやってきました。
おはぎ
大好きなんです!
あんこにきなこ、子供の頃は祖母が作った「じゅうねん」のおはぎが好きで
3個も4個もお腹が痛くなるまで食べてました(笑)
ここ数年は和菓子屋さんで買うことが多かったのですが、今年は手作りに挑戦することに!
煮小豆は普段からよく食べるので、煮詰めたらあんこになるのではと思ったのです。
ささやかなこだわりは渋切りをしないこと
渋切りとは、最初に小豆を短時間煮て、煮汁を全て捨てること。
この渋切りをしないと雑味のある「あんこ」になるそうなのです。
ですが、私の舌は鈍感なようで、渋切りをしなくても渋いとは感じないのです(笑)
それに、渋切りをすると小豆の栄養も捨ててしまうことになるそうなので、我が家ではいつも渋切りをせずに小豆を煮ています。
もしよければ試してみてくださいね。
甘さひかえめおはぎの作り方
では、ここからは作り方を紹介。
小豆は水洗いをして、ひたひたの水で10分ほど煮ていきます。
我が家では無水鍋を使っていて、ここで一旦15分ほど放置。
煮る時間は目安です。
使う小豆やお鍋によって異なってくると思うのですが、小豆がふっくらとしてきたらOK。
続けて、冷たいお水をたっぷり入れて、30分ほど煮ます。
するとこんな感じに。
小豆を指で潰してみて、柔らかくなっていたら砂糖を加えます。
今回はこんなお砂糖を見つけたので使ってみます。
甘さを控えめにしたいので、大さじ5杯くらいにしておきます。
(それでもちょっと多いかなと思いつつ)
ここはお好みで。
よーく混ぜて、水分が無くなるまで弱火で煮詰めたらあんこの完成です。
続いてお餅の部分を作ります。
餅米を2カップ使います。
餅米は研いでよく水を切っておきます。
無水鍋に餅米を入れて、お水を2カップ加えます。
蓋をして火にかけ、中火で沸騰させます。
無水鍋の蓋がカタカタとしてきたら、弱火にして15分炊きます。
15分経ったら、火を消し15分蒸らします。
炊き上がりました!
おにぎりを作るように俵型に丸めます。
ちょっとこれ、大き過ぎましたね。
もう少し小さくても良いかも。
あとは、周りにあんこをつけたら完成です!
ビックサイズになってしまった・・・
あまったあんこは冷凍保存して、お汁粉やぜんざいにするのもおすすめです!
たくさん作ったのでこの3連休は毎日おやつに食べます(笑)
よろしければ試してみてください!