日々のこと PR

好きなことがわからなかった頃の話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

最近、ある友人と話していて

「お金のこととか、家族のこととか、健康のこととか、何も心配いらないとしたら何がしたい?」

という話になりました。

 

数秒ほど考えて、、、にんまり。

こういう話大好き!

 

 

「そうだなあ

まずは、海の近くの田舎に引っ越して

家の近くで畑をやって、野菜とか花とか育てたい。

 

あと、キッチンはレトロなタイル貼りにして

素敵な食器とか、お鍋を揃えて

毎日料理がしたい。

 

もちろん、編み物も!

 

晴れた日にはお弁当持ってハイキングとかもいいな。

日本各地の花の名所に行って、写真を撮ったり

その場所の美味しいものを食べたり。

 

それに、カナダにもまた行きたいし

スペインもまた行きたい。

北欧とかもいつか行ってみたいな。」

 

 

やりたいことが次から次へと浮かんできます。

 

 

そんな私に向かって、友人は

「やりたいことが全然わからない」

と言います。

 

 

「それじゃあ、好きなことは何?」

と聞くと、

 

「う〜ん。。。」

と考え込んでしまいました。

 

 

 

そんな彼女を見ていて、思わず

「今使ってるシャンプー、好き?」

と聞いてしまったのでした。

 

 

 

 

 

私も彼女と同じように、好きなことも、やりたいこともわからない時期がありました。

 

その頃、よく読んでいたのが

好きなことをすれば上手くいくとか

好きなことをすれば幸せになれるとか

そういう系の本でした。

 

 

そうか、好きなことをすればいいのか

よし、じゃあ好きなことをしよう

 

・・・

・・・

・・・

 

 

好きなことっていったい何?

 

どうやったら好きなことが見つかるのだろう?

 

 

そんなことを毎日考えていたある日、

たまたま目にした雑誌にこんなことが書かれていました。

 

 

日本人は空気を読んで周りに合わせるのが得意

自分の気持ちに蓋をして見ないようにしている

好きなことがわからないなら、

今日から好きな香りのシャンプーを選べ

 

(もちろん、もっと丁寧な文章で書かれていましたよ)

 

 

その日、私は素直にシャンプーを買いに行き

本当に好きだと思うシャンプーを買いました。

 

AVEDAのラベンダーの香りのシャンプーでした。

今でもよく覚えています。

 

 

それまで、シャンプーという日常の些細なものでさえ

好きかどうかという視点を持っていませんでした。

 

 

選ぶ基準は、値段とか流行りとか

 

 

自分が好きかどうかで選んでいない

だから好きなことがわからないんだ。

 

 

AVEDAのシャンプーは、私にとって高級品でしたが、

使うたびに、ラベンダーの香りに癒されました。

 

そして、そんな自分のことが少しだけ好きになれました。

 

 

この出来事をきっかけに、

日常の些細な好きをもっと大切にするようにしました。

 

 

何かを買う時、食べる時、選ぶ時、

本当に欲しいのはどれかな

本当に好きなのはどれかな

 

自分が感じていることにもっともっと注意を向けるようにしました。

 

 

そのうちにだんだんと、好きなことや、やりたいことが分かるようになってきました。

 

 

だから、もしも好きなことがわからないのなら

日常の些細なものを好きかどうかで選ぶようにするといいと思います。

好きなことの中にきっと「やりたいこと」も見つかるはずです。

 

 

ちなみに私が一番好きなことは編み物!

写真を撮ったり、花を飾ったりすることも好き

料理も好きだけど、得意じゃない。

 

それでもいいんです。

好きなことは得意じゃなくちゃいけないわけじゃないから。

 

 

もっと肩の力を抜いて

気楽に、

気になることを、

やってみてください(^ ^)

 

 

きっと、好きなことが見つかると思いますよ。

 

私を幸せにするもののリスト かつて海外文通が趣味でした。 ポストの中に海外から届いた手紙を見つけるたび どんな1日でもハッピーな1日に変わり...

 

RELATED POST