編み物 PR

かぎ編みで正方形を編む方法|四角い鍋敷きの編み方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日はかぎ編みで四角い形を編んでみたいと思います。

2枚重ねにして厚みのある鍋敷きを作ってみませんか?

かぎ編みで正方形を編む方法

まずはかぎ編みで正方形を編む方法を紹介します。

1.編み始めは丸く編む方法と同じで、人差し指に2回巻きつけて、丸い作り目を作って編み始めます。

下記の丸く編む方法も参考にしてください。

【初心者向け】簡単コースターの編み方【かぎ編みで丸く編む方法】 こんにちは。海と糸です。 このブログは地球にやさしい暮らしと編み物をテーマに、初心者さん向けの編み物レシピを紹介しています...

2.輪っかにかぎ針を通して、立ち上がりの鎖編みを3目編みます。

3.続けて輪っかの中に長編みを2目編みます。

4.続けて鎖編みを2目編みます。

5.続けて長編みを3目編みます。

6.同じように、

長編みx3回、鎖編みx2回

を繰り返します。

下記のように編めたら、丸く編む時と同じように編み始めの糸を引き締めます。

7.立ち上がりの鎖編み3目めに引き抜き、1段目が編み終わったところです。

8.続けて立ち上がりの鎖編みを3目編み、2段目を編んでいきます。

9.前の段の長編み2目に同じように長編みを2目編みます。

10.前の段の鎖編みの所には長編みを2目編みます。

11.立ち上がりの鎖3目、長編み4目編めたところです。

続けて鎖編みを2目編みます。

12.続けて前の段の鎖編みの所に長編みを2目編みます。

13.同じように続けて編んでいきます。

4つの角には鎖編みを2目づつ編むのがポイントです。

14.2段目が編み終わったところです。

15.3段目も同じように編んでいきます。

角の鎖編みの所は長編みx2目+鎖編みx2目+長編みx2目を繰り返します。

角を編み終えた後、1つ目の長編みを忘れがちなので要注意です。(下記矢印のところ)

16.6段目まで同じように繰り返して編みます。

17.同じものを2枚編みます。

18.2枚を重ねて縁を縫い合わます。

19.四角い鍋敷きが完成しました!

 

▽海と糸の編み物記事はこちらから

地球にやさしい編み物はじめませんか?地球にやさしい編み物始めませんか このブログは編み物でできるプラスチックフリー生活をテーマに始めました。 きっかけは...

▽プラスチックフリー生活、今日からできること

プラスチックフリー生活はじめの一歩|今日からできる6つのことプラスチックフリーを生活に取り入れ始めてもうすぐ1年が経ちます。 きっかけは海に浮かぶポテトチップスの袋を見つけたあの日 ...

▽地球に優しい農家さんを応援しています。

土と海はつながっているから、地球にやさしい農家さんを応援しませんか 心から尊敬する木村秋則さんはこうおっしゃいます。 土が汚れると海が汚れる 木村秋則語録36選より 日本の農薬使用量...

▽カナダで学んだ幸せに暮らす小さなコツ

カナダで学んだ人に優しく、地球に優しく、幸せに暮らす小さな習慣はじめてカナダを訪れたのは18歳の夏休み。 2週間の短期留学でした。 その時、カナダが大好きになって、数年後ワーホリビザで再...