日々のこと PR

初めての寒川神社参拝と、私の願い事

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

先日、思い立って寒川神社へ初めての参拝へ伺いました。

昨年末くらいに「寒川神社がおすすめ!」という記事を目にしまして、

行ってみたいなあと思ったのですが、その時は予定が合わず行けませんでした。

 

そのことをすっかり忘れていましたが、

先日また「寒川神社がおすすめ!」という記事を目にしたので、

これは何かのご縁と思って行ってみることにしました。

 

ネットで調べてみると、

多くの方が(有名な方も)おすすめの神社として

寒川神社を挙げていらっしゃったのですね。

 

なので、混んでるかなあと思いながらも、

ある方がそんなに待たずにご祈祷を受けられたと書いてらっしゃったので、

それならば!とご祈祷もぜひ受けてみたいと思っていました。

 

 

寒川神社は神奈川県の寒川町にあります。

最寄駅は、JR相模線の宮山駅です。

とても小さな駅で、無人駅(?)のような感じでした。

 

駅前の横断歩道を渡って右側へまっすぐ進みます。

徒歩10分くらいでしょうか。

 

途中に寒川大橋という橋があって、川沿いの土手に菜の花が綺麗に咲いていました。

 

寒川神社は「八方除」で有名な神社なのだそうです。

”全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つ神社です。”

”全国唯一の八方除の守護神として、すべての悪事災難をとり除き、福徳開運を招き、生活に限りない恩恵をもたらすといわれています。”

引用元:https://samukawajinjya.jp/about/

 

 

神社へ到着し、立派な鳥居をくぐって中へ進みます。

とても広くて、綺麗で、厳かな雰囲気の神社でした。

明治神宮に少し似ているかな、と感じました。

 

境内は、お宮参りや七五三の家族連れでとても賑わっていました。

ドキドキしながらご祈祷の申し込みに行くと…

 

まあ、なんと!!

何十人、何百人(?)もの大行列!!

 

残念ですが、ご祈祷は諦めました。

日曜日だったというのもあるかもしれません。

平日だったらもう少し空いているのかな?

 

同じ神奈川県に住んでますし、

どーしても今日じゃなきゃならない理由もないし、

きっとまた来なさいということなのだろうと思います。

 

参拝して、お守りをいただいて帰ることに。

事前の調べでは、

寒川神社の近くに美味しいお蕎麦屋さんがあるとのことだったので、

そこで海老の天ぷらそばを食べようと楽しみにしていたのです。

 

それが、なんと!

お蕎麦屋さんにも行列!!

 

日曜日ですからどこも混んでいますよね。。。

お蕎麦も諦めました。。。

 

 

実は今回、寒川神社へお参りしようと思ったのには理由がありまして。

以前からブログでも書いていますが、

私は自然豊かな場所に引っ越して、野菜など育てながら

環境にやさしい暮らしをしたいというのが何年も前からの願いでした。

 

でも、現実的にどうしたらそのような暮らしができるのか

仕事はどうするのか、どうやって農業の勉強をしたらいいのか、

どうすれば農家になれるのか、本当にその覚悟があるのか、

 

同じことをぐるぐるぐると悩んでいて、

挑戦する勇気もなくて、

自分でもどうしたら良いかわからなくなっていたのです。

 

ずっと同じ場所から動けずにいるような気がして。

それで、少しでも前進したい、

導いていただきたいという気持ちで参拝することにしたんです。

 

 

神社の境内で、心を落ち着かせ、深呼吸しながら佇んでいると

 

なんというか・・・

 

大丈夫、大丈夫、焦らなくて大丈夫。

この道であっている。

ゆっくりだけど少しずつ進んでいる。

諦めずに続けていこう。

 

心の中で、小さな自信のような気持ちが芽生えました。

やはり、ブレずに自分の感じる心を大切に

一歩一歩進んでいこう。

 

背筋がシャキッと伸びて、改めて頑張ろうと思えた、

そんな寒川神社への参拝でした。