台風で朝からずっと雨が降っていた。
からっからに乾いた大地はむしろこの雨に喜んでいるのではないかと思ってしまう。
雨の音を聞いたのはとても久しぶりな気がする。
こんな日は、コーヒーをいれて
のんびり本を読んで過ごすのがいい。
今日読んだのは、若菜晃子さんの「旅の彼方」
いっきに読んでしまうのはもったいなくて、少しずつ少しずつ、
味わいながら読み進める。
行ったことのない遠い国の話だけど、こんな感じかなあと想像しながら読むのが楽しい。
私はどちらかといえば慎重な方で、旅先では未知の食べ物になかなかチャレンジできない。
味の想像できる無難なものばかり選んでしまう。
この本ではいろいろな国のいろいろな食べ物が出てきて面白い。
もちろん、食べ物だけでなく、著者が旅先で出会った人々も皆とても魅力的。
特に印象的だったのは『教会の男』という話。
私の心にはいつまでも消えないある後悔が浮かんでいた。
カナダで暮らしていた頃、ダウンタウンの一角にはいつもホームレスがいた。
その中の一人の女性と私はなぜかよく顔を合わせた。
何を言っているのかよく聞き取れなかったけれど、私の方へ向かって手を差し出すような仕草をする。
ある時など、イライラしながら殴るような仕草をされたこともある。
すっかり恐ろしくなってしまって、出来るだけ彼女と目を合わせないように足速に通り過ぎるようにしていた。
そのことを英語の先生に話すと、次にその人に遭遇した時には毅然とした態度で”Sorry”と言いなさいと言われた。
ホームレスの人たちはもらったお金を悪いことに使うかもしれないから決してお金を渡してはいけないとも。
それを聞いてますます恐ろしくなり、Sorryと言う機会などきませんようにとひたすら祈った。
祈りが通じたのか、いつの間にかそのホームレスの女性はいなくなり、顔を合わせることもなかった。
一方で、私は週末の教会で必要な方達に夕食を提供するボランティアに参加したことがあった。
そこにやってくる人たちは皆、とても優しく礼儀正しかった。
ホームレスの人に怯え、お金を渡してはいけないと考えている自分と
教会で夕食を食べる人達を見て、ほんの少し温かい気持ちになっている自分
そこに言葉で表しがたい矛盾を感じ、もやもやとした感情が心の奥に残った。
それから20年以上経った、2020年の梅雨。
雨が降る夕方のことだった。
横浜駅近くの交差点で、雨に濡れながら道路に正座する男性がいた。
膝の前にはからっぽのコーヒーカップ。
普通にどこにでもいそうな、きれいな身なりをしていた。
ホームレスとはとても思えない。
でも、2020年の梅雨といえばコロナ禍。
少し前まで普通の暮らしをしていた人が、住む家を失ってしまったということも十分に考えられた。
その人は、膝の上で両方の手をぎゅっと握りしめて、うつむき、一点を見つめているようだった。
もしかしたら泣いていたのかもしれない。
その人の前を通り過ぎる時、お財布に入っている1000円を紙コップに入れようかと思った。
だけど、紙コップにお金を入れる人は誰もいない。
私がお金を入れるところを職場の人に見られたらどうしよう、そんな思いが浮かんできて結局は何もできずにその場を通り過ぎた。
駅に着いてからも、家に帰ってからもその人のことが頭から離れなかった。
私にあの人を助けることなどできないのはわかっている。
だけど、せめて今夜の夕食くらいはなんとかできたかもしれない。
できることがあったのに何もしなかった自分が情けなかった。
目の前で困っている人より、自分がどう思われるかを気にしてしまった、そんな自分が嫌になった。
あの時の後悔を思い出し、この本の一節がとても心に響いた。
そうした人たちにできる範囲で自分の心を表すことが、する側にとっての魂の救済なのではないかと、私はそのとき初めて思わされた。(旅の彼方/P98)
本文中の引用は下記の本より